鬼滅の刃の4DX上映、気になっている方いませんか?
今回、初めて4DXで『鬼滅の刃 無限城編』を観てきました!
通常上映とどう違ったか、感想を交えて体験ログとして残しておきます。
結論から言うと、無限城の描写を存分に楽しむなら4DXはおすすめ!1度はぜひ4DXで体感して欲しいです!
完全にジェットコースター。アトラクション。
ただし、乗り物酔いと3D酔いする人は注意かも。
飲み物は半分くらい先に飲んでおいた方が安全です。ポップコーン?散らばると思う……
私はというと、乗り物酔いするタイプ+今日に限ってコーヒーを頼んでしまい、カフェインで若干グロッキーになりました。
体調は万全に!
4DXとは:座席シートが前後左右上下に動き、水飛沫、風、フラッシュ、香りなどを感じられる体感型の上映システムになります。臨場感・没入感が桁違いの体感型シアターです。
4DX準備編
シアターの外にロッカーがあるので、大きい荷物は預けました。
小さいトートだけ持って行ったのですが、ぜったい手荷物ない方が全力で楽しめます。
邪魔にならない肩掛けポーチや小さめのボディバッグが良いかも。
飲み物は多少減らしておかないと溢れます。ポップコーンも半分ぐらい減らしておいた方が良さそうです。
劇場によっては散らばらないように、袋に入れてくれるところがあるようですが、私の行った劇場では、トレイがわりのカゴにポップコーンと飲み物入れるだけでした。
某テーマパークのアトラクション並みに座席が動きます。落差の少ないタワテラやスターツアーズのような感覚。
さらに画面いっぱいのCGの描写(無限城)なので体調優れない時は無理しないことをおすすめします。
無限城に一緒に落ちる。爽快感MAXのオープニング
炭治郎たちと一緒に落とされます。
自分も鬼殺隊の一員になって無限城に落とされる感覚に。
通常上映で観てもオープニングが1番かっこよくて胸が熱くなる展開と思ったのに、それを超える楽しさ。
炭治郎と共に揉みくちゃにされ、蜜璃&伊黒と一緒にきりもみ落下。しのぶは静かに風を切る。実弥とは一緒に上昇します。
義勇がキラッと光って落ちてくるシーンは胸熱。追いかけて来てくれてる!と感動するも、揺れがすごくてそれどころじゃないです。
悲鳴嶼さん&無一郎くんの着地シーンで足元に衝撃(衝撃?)。足元に木片散らばる感覚がリアルに感じられました。(実際には木片は散らばりません)
悲鳴嶼さんが画面に映ると揺れすごい。さすが鬼殺隊最強。
蜜璃&伊黒が駆けて行くが時楽しすぎます。
無限城を縦横無尽に駆け抜けて行く。
フラッシュと揺れで伊黒のキレッキレの蜿蜿長蛇が体感できます。ぜったい巻き込まれてる。
炭治郎や義勇が水の呼吸を使うと水しぶきが出ます。間近で見てるみたいで感動。
鬼との戦闘時に座席シートの頭部あたりから風が出るので(私の身長では耳の横を掠めます)、刀を振った時の風圧や、敵を避けた時の間一髪感が味わえました。
しのぶVS童磨戦。斬り結ぶ。
童磨戦。
ここまでに濡れて風に吹かれたせいか?
室温が下がったせいか?
童磨のせいか?とても寒い。
これもしかして、童磨の血鬼術が氷だから室温低くなったのか?ともかく、風邪を引きそうです。羽織るものあると良いですね。
しのぶの蟲の呼吸 虻咬ノ舞 切裂の誘い。(これ今知ったのですが、劇場版オリジナル技らしい)。童磨と切り結んでるしのぶちゃん目線になれます。
蜈蚣ノ舞 百足蛇腹。やっぱりカッコイイこれ!!これはしのぶから攻撃を受けている童磨目線になれました。
善逸VS獪岳戦。雷兄弟対決。
獪岳戦。
ただでさえ激しい立ち回りで、映像だけでもスピード感があるのに4DXだとさらに体感が増します。
獪岳の最初の一撃が、見切ったわりに座席の動きが激しくてびっくりするほど。
5回観て、目が慣れてきたはずのシーンも、揺れが加わると臨場感が激増。
作中随一の派手演出だと思っている、善逸の火雷神。雷のエフェクトと連動して激しくなる揺れと連続で光るフラッシュで雷雲の中に放り込まれたようでした。
結論、雷兄弟戦は短く凝縮されていて激しい。
水の兄弟弟子VS猗窩座戦
本作のメイン。猗窩座戦。
無限城の床をぶち破りながらの登場。
この時点でだいぶ揺れが大きい。
水柱・冨岡義勇VS上弦の参・猗窩座。
せり上がりステージから始まり、会話以外のシーンが終始激しいです。義勇が水柱なのを痛感するほどの揺れ。だいぶ体力使います。
義勇のピアノ曲アレンジのBGMは聴き入る余裕ありませんでした。
猗窩座の攻撃で比較的背中をドンっとされますが、映像より心なしか私らには優しめ(笑)
最後、滅式を体感できます。
覚醒炭治郎の斜陽転身に合わせてぐるっとする動きがとても良かった。
回想。花火のプロポーズと油断したエンディング。
回想シーンは比較的落ち着いて見られました。
慶三さんにボコボコにされる。
狛治と一緒に刑罰を受ける。
花火シーンはフラッシュ(とスモークも若干出てたかも)で臨場感UP。
ここまで4DX体感でいつもより没入感あるせいか、最後、狛治が恋雪ちゃんに抱きつくとこでいつもより感動して初回ぶりに号泣してしまいました
エンディング曲が始まったので、飲み物飲もうと口に運ぼうとした瞬間、鳴女の琵琶の音に合わせてめちゃくちゃ激しく動く。
完全に油断してました。
飲み物ぶち撒け注意。
鬼滅の刃無限城4DXまとめ
鬼滅4DX楽しくてやみつきになりそうです。
完全にアトラクション。
まるで無限城に落ちて、間近でそれぞれの戦闘シーンを体感できるような映像体験でした。
映像の迫力と相まって、全身で鬼滅の世界観を味わえたのが嬉しかったです。
ただし、何度も言いますが、乗り物酔いと3D酔いする人は要注意!
正直、通常上映より体力を使いましたが、それ以上に「もう一度体感したい」と思わせてくれる鑑賞後でした。
まだ体験してない方はぜひ、4DX上映が終わってしまう前に観に(乗りに)行くことをおすすめします。

